―現代アメリカ教育哲学における平等論の変容-
平井悠介
政治的教育哲学の展開/熟議の民主主義へ
1990年代のシティズンシップ教育論への関心の高まりが意味するものとは何か。
社会的平等という視点からシティズンシップ教育論議の地平を拡げる。
「現代教育の動向を政治哲学の議論を援用しながら分析し、
そのあるべき姿を描き出そうとする本書の研究が、
わが国の教育哲学において市民権を得ていくことを期待したい」(「あとがき」より)
*
序章 平等をめぐる教育哲学研究と政治哲学研究との接点
●第Ⅰ部 1980年代のガットマンのリベラリズム批判と民主主義的教育理論の形成
第1章 『リベラルな平等論』(1980年)に見られる政治参加論と教育
―J. Rawlsの「分配的正義」論に対する批判
第2章 『民主主義的教育』(1987年)における政治的教育の特質
―意識的社会再生産概念の確立と参加概念の関係性
第3章 ガットマンの民主主義的教育理論における「教育権限」問題
―1980年代の中心課題
●第Ⅱ部 ガットマンの民主主義的教育理論の展開
―1990年代前半の熟議民主主義論との関連を中心に
第4章 1990年代前半のガットマンの民主主義的教育理論の展開
第5章 アメリカ市民教育理論におけるシティズンシップと民主主義
第6章 市民教育理論における教育の国家関与と親の教育権限
―市民教育の目的・内容をめぐって
●第Ⅲ部 1990年代後半の民主主義的教育理論の深化
―熟議民主主義の現代的意義と課題
第7章 ガットマンの民主主義的教育理論におけるアイデンティティをめぐる課題
第8章 教育における国家的統合と価値としての政治的平等
―1990年代アメリカのリベラル派の市民教育理論の新たな展開
第9章 教育機会の平等論に対する熟議民主主義の意義
第10章 熟議民主主義の規範性と実現可能性
―市民教育理論の文脈から排除問題を再考する
終章 価値多元的社会と政治的教育哲学
A5判・上製・全304頁、本体3400円+税
2017年2月刊行
ISBN978-4-902163-92-6